収入は?デメリットは?看護師が抱える転職の悩みを解消!

看護師として今の病院で働いていても良いのか、もっと良い条件の病院があるのではないか、ちょっと思っていた職場環境と違う、仕事内容が自分に合っていない気がする…そんな悩みを抱える看護師は少なくありません。
でも、いざ転職するとなれば自分の経歴に傷がつくのではないか、すぐには転職できないのではないかといった不安を感じてしまうのも当然ですね。
そんな貴方の為に、看護師が転職するにあたって気になる悩みにお答えしていきましょう!今よりも良い条件で働くために、転職に対する不安を解消してください。
転職したい!看護師が今の勤務先を辞めたいと考える3つの理由
看護師が転職したい、今の勤務先を辞めたいと考えるのはどのような理由があるのでしょうか。代表的な退職理由として挙げられるのが、次の3点でしょう。
- 仕事がきつい
- 収入が低い
- プライベートな時間が取れない
日勤だけでなく、夜勤も残業もありますから、プライベートな時間が確実に確保できないことも少なくありません。自分の時間がとれない、ゆっくり休む時間がない、それも不満の1つとなりますね。 あとは、人間関係についても退職理由としては多くなっていますね。
上司との関係がうまくいかない、患者とのコミュニケーションがうまく取れない、同僚とのかかわり方が難しい、これは看護師だけでなく全ての職業の人が悩みを持つことかもしれません。
看護師は、客や取引先ではなく患者を相手にする職業です。看護師には精神的なフォローも求められますから、症状の重い患者を相手にしていれば色々とぶつかることもあるでしょう。
思っていたのと違う、そう感じる看護師もいる事でしょう。しかし、環境が変われば仕事内容も、人間関係も大きく変わってきます。転職は、看護師という職業に再度向き合うための良いきっかけになることでしょう。
転職先はすぐ見つかる?気になる看護師求人をチェック
では、実際に今の勤務先を辞めたとします。その際気になるのは、次の就職先がるのか、転職先がすぐに見つかるかという点ですよね。やはり収入を得られなければ生活するのは苦しいですから、次に働く先はすぐに見つかった方が良いのです。
実は、看護師の求人数は常に豊富に用意されています。なぜなら、看護師は離職率も高いこと、どの病院も基本的には人手不足の傾向にあることが理由として挙げられるのです。
ただし、豊富な求人数があるからこそ、しっかりと転職先を検討・選択する必要があるわけですね。
ここでは、転職先にはどのような病院を選べば良いのか、その種類と特徴についてチェックしておきましょう。病院は、次の3種類に分けることが出来ます。
- 急性期病院
- 慢性期病院
- 亜急性期病院
それぞれの病院の特徴、転職した場合の看護師のメリットについてご紹介していきましょう。
看護師としてのスキルアップを目指すなら急性期病院
まず、病院といって多くの人がイメージするのが急性期病院でしょう。
つまり、急性期病院で働くことは看護師として多くの経験を得ることが出来ると言えるでしょう。
看護師として働くにあたって、まずは急性期病院で経験を積むという人も多いですね。一方で、多くの看護知識と高度な看護技術を要することから、体力・精神力が求められます。
- 看護師としてのやりがいを感じられる
- 様々な病状・症状に対応することでスキルアップが出来る
- 人で不足であることが多いので、多くの転職先がある
やりがいを感じられる一方、看護師としての大変さを痛感するのが急性期病院です。転職先としては、看護師としてのスキルアップを目指す人にオススメですね。
ゆとりのある看護、勤務を望むなら慢性期病院をチェック
急性期病院と比較すると、比較的ゆったりと看護することが出来るのが慢性期病院です。
慢性期病院では、1人1人の患者に対しじっくりと向き合う機会があるので、患者さんの精神的なケアも重要となります。 状態が安定している患者を相手にすることが基本ですから、転職すると次のようなメリットがありますね。
- ゆとりのある看護が出来る
- 1人1人とじっくり向き合うことが出来る
一方で、慢性期病院は様々な経験を得る、スキルアップをする機会が少ないデメリットもあります。
リハビリテーションが主!亜急性期病院の特徴とメリット
亜急性期病院とは、急性期から慢性期までの中間の患者と対する病院ですね。主に、リハビリテーション病院が亜急性期病院に該当します。
亜急性期病院は、急性期ほどの緊急性があるわけではありませんが、慢性期まで状態が安定しているとは言えない患者への対応を求められるのです。 亜急性期病院であるリハビリテーション病院で働くメリットを考えてみましょう。
- 急性期病院と慢性期病院双方の仕事を経験できる
これが亜急性期病院のメリットですね。患者は、急性期病院から移ってくることがほとんどです。状態に応じた適切な看護を行うスキル、治療が長期に渡ることへの精神的なケアを行うことが求められるのです。
看護師としての経歴はどうなるの?転職するデメリットについて
看護師が転職活動をするにあたって、前の病院を辞めたということが不利になるのでは?と不安に感じることがあるかもしれません。しかし、それほど気にしなくて結構です。
職業別に見て看護師は、転職回数が多いことが一般的です。8割近くの看護師が転職を経験しているとも言われ、病院側も業界の一般常識として心得ていますので、不利に働くことはありません。
ただし、転職するにあたって全くデメリットがないわけではありません。
- 繰り返すと再就職が難しくなる恐れがある
- 収入が今よりも下がる、新人として働かなければいけない
- 経験者ということで研修制度が整っていないまま働かなければいけないケースがある
転職をすると、勤続年数も1年目からとなります。看護師は、能力給もあるかもしれませんが勤続年数に応じてアップしていく給与形態であることも多いので、今よりも収入が減ってしまうこともあるでしょう。
また、新人として働かなければいけないということで、精神的な負担が生じる恐れもあります。逆に、新人扱いされずに充実した研修制度のないまま、仕事を任されてしまうかもしれません。
転職する際には、収入や待遇、仕事内容、研修制度等をしっかりとチェックしておくようにしたいですね。
勤続年数や回数はどのくらい?転職する際に不利になるケースとは
看護師が転職の多い職業とは言っても、転職を多く繰り返していけば当然信用度は低くなってきます。信用度が低くなれば、再就職も難しくなってくるわけです。 では、どのようなケースになると転職に不利となるのでしょうか。
- 現在勤務している病院の勤続年数が3年未満である
- 転職を5回以上繰り返している
- 転職理由が前向きではない
まずは、転職まで1つの病院に最低でも3年以上は勤めておくようにしましょう。そうすれば、転職で大きく不利になる事はありません。
ただし、転職回数が多くなればなるほど、また転職されてしまうのではないか、長く働いてもらうことが出来ないのではないかと相手に不安を与えてしまうことになります。
看護師として転職するのであれば、その回数は2・3回までと考えておきたいですね。 また、再就職する際には退職理由・転職理由を必ず聞かれます。
結婚・出産・引っ越し等のライフスタイルの変化、スキルアップの為、新たな診療科に挑戦したいといった前向きな理由であれば問題ありません。
しかし、人間関係や収入・待遇面で不安があったなどを伝えてしまえば、印象が悪くなる恐れがあります。転職理由をどう答えるか、これはとても重要なのです。 転職するにあたって不利になってしまうケースにならないよう、上記の3点には注意しておきましょう。
転職すれば働き方が変わる!3つのメリットをご紹介
転職すれば、当然今までとは働き方が変わってきます。ここでは、看護師が転職することで得られる3つのメリットをご紹介しておきましょう。
- より良い条件で働くことが出来る
- 働き方を選ぶことが出来る
- スキルアップできる
まずは、やはり待遇面での改善が見込めるという点がメリットでしょう。転職先を検討する上で、まず最初にチェックする項目かもしれませんね。給与はどうなっているか、休日はどうなっているか、研修制度は整っているのか、今よりも良い条件の病院を選ぶようにしたいですね あとは、働き方を選ぶことも出来ます。
- 派遣
- 日勤
- 病棟・クリニック
- 夜勤あり
看護師には、正規雇用だけでなく派遣として働くという選択もあります。派遣看護師には、いろいろな病院を経験できる、1つ1つの派遣期間が短期であるというメリットがありますね。 また、日勤常勤で働くという選択もあるでしょう。
日勤常勤看護師の最大の魅力は、夜勤がないこと、自分の時間をしっかりと確保できることです。ただし、夜勤がない分収入は低くなる傾向にあります。
病棟・クリニックどちらで働くかを選ぶことも出来ますので、自分の得たいスキルに応じて選ぶと良いでしょう。夜勤をたくさんして収入を得たいと考えるのもありですね。
看護師は、ただ病院で働くというだけでなく様々な働き方があるのです。
転職して経験を積めば、当然スキルアップにもつながります。自分のイメージする理想の看護師像があるのであれば、そこに近づくために必要なスキルを身に付けられる先を探したいですね。
看護師の転職はメリットも多い!悩みを解消し前向きに検討を
看護師が転職するにあたって、転職後のことがどうしても不安になってしまうのも分かります。しかし、看護師の転職は珍しいことではありませんし、転職することで看護師として大きく成長できる面もあるのです。 転職先は多くありますし、働き方、働く病院を色々選ぶことが出来ます。
自分の希望する働き方を見つけることも出来るでしょう。3年以上の勤務をしていれば、大きく転職で不利になることも無いようです。 ただし、転職しすぎるとすぐに病院を辞めてしまうのではないかという不安から、再就職が難しくなるという事実はあります。転職することで得られるメリットをしっかりと確認して、自分に合った転職先を探したいですね。